ブログを開始したいけど、
何のテーマ選べばいいの??

ブログを大きく左右するテーマとは・・??

テーマとはそのブログがどんな分野・ジャンルの情報を発信しているのか、どんな内容について書かれているのかを表現するためのデザイン内容になります!
このテーマ選びを間違えると後々面倒なので、先にどんなテーマがあるのかを知って自分に合ったテーマをセレクトしていきましょう!!

ブログを始めたいけど、どのWordPressテーマを選べばいいのかな…
無料と有料の違いも詳しく知りたい。

なにより、初心者でもカンタンに操作できる、おすすめテーマを教えて!

こういったお悩みを全て解決していきます!!

この記事では、WordPressの有料テーマと無料テーマの違いや人気・定番のおすすめのテーマについてご紹介します。また、SEOとSNSに強いテーマも踏まえ違いを比較しているので、どちらを利用するかの1つの指針になれば幸いです!

この記事では下記の内容をお伝えしていきます!

本記事の内容

  • WordPressおすすめ人気テーマ比較表一覧【2023年1月更新】
    • WordPressテーマの有料と無料の違いを比較
  • おすすめブログ特化型有料テーマ3選
  • おすすめの特化型無料テーマ3選
  • 自分に合ったテーマの選び方
  • WordPressテーマを導入方法
    • 初心者がWordPressテーマを選ぶ時の重要ポイント
    • ブロガーが導入する理由
  • WordPressテーマに関するよくある質問

本記事では「有料・無料テーマの比較、おすすめ有料テーマ3選、おすすめ無料テーマ3選、テーマの導入方法」を初心者の方にもわかりやすくご紹介いたします!

01.WordPressおすすめ人気テーマ比較表一覧【2023年1月更新】

有料

テーマ名金額(税込)評価特徴
AFFINGER614,800円 集客・収益化支援機能が豊富
THE THOR16,280円 SEOに強くカスタマイズ豊富
STORK1911,000円 おしゃれなサイトを簡単に作成

無料

テーマ名評価金額(税込)特徴
cocoon 0円有料テーマに負けない最強テーマ
Lightning 0円多面性があり使いやすい
LION BLOG 0円使用するのは不推奨
STINGER(スティンガー) 0円無料版はブロガーに人気のブログテーマ

02.無料テーマと有料テーマの違い

WordPressテーマには無料のものと有料のものがあります。
大きな違いとしては下記の5つがあります!

  • SEO内部対策
  • デザイン性
  • カスタマイズのしやすさ=使いやすさ○
  • ショートコードの量
  • サポート体制

有料テーマの場合には、基本的にこれら全てが手厚く備わっています。
私もコーディングはできるのですが、
有料テーマでここまでできるのか!?と正直嫉妬しました笑

特に本記事で紹介する3つの有料テーマは、どれを選んでも間違いなく失敗しません。
対して、無料テーマは審美眼に相当の自信がある人や、
HTML/CSS/PHPなどのコードをいじれる人以外は避けた方が無難です。
(いじれる方で1記事書くのに0からだと文章込みで3日はかかります泣)

まり、WordPressテーマは有料テーマを利用するのが正攻法というわけです。

ブログ収益化を狙うなら有料テーマを選ぶべき理由5つ

有料テーマを導入することで簡単にクオリティの高いサイトに仕上げることができます。
初心者でもボタン1つでコーディングできる!

特に、最速で集客&収益化でき、かつオシャレなデザインのブログを開設したい方には有料テーマをおすすめします!!
(このブログも有料サイトaffingerです!)

有料テーマを選ぶべき5つのメリットをご紹介します。

  1. 十分なSEO内部対策がされている
  2. ユーザビリティの高いUIUXとなっている
  3. 導入後のカスタマイズがカンタン
  4. オリジナルのショートコードで記事をアレンジ可能
  5. 問題発生時のサポート体制がしっかりしている

結論から言うと、WordPressブログで稼ぎたい方には例外なく有料テーマを利用することを推奨します。そうすることで、テーマに煩わされることが一切なく、ブログ運営をする上で最も重要な記事作成に専念できます!

断言しますが、ブログで最重要なのはコンテンツです。

ブログテーマがどれだけ優秀でも中身であるコンテンツ(記事)がなければ全く意味がありません。
なので、何をここで伝えたいかと言うと、


良質なコンテンツを増やしていくことに専念するために、テーマ選びの段階で労力を費やしたり、SEOに不可欠な機能を追加し忘れるなどの不安材料は確実に避けなければなせん。
これがブログで稼ぐ人の必須条件にもなっています。

そのためにも、特別な理由がない限りは、有料テーマを利用することを推奨します!

次の章からは6つのおすすめテーマを紹介していきます。

ですがその前に、まだWordPressブログを開設していない方は、下の記事を参考に作っていきましょう!(テーマを導入するためにWordPressブログを開設する必要があります)

【最短10分で完成】初心者向けワードプレスブログの始め方5ステップ+初期設定を超わかりやすく解説!

03.ブログ特化におすすめの有料テーマ3選

本章ではおすすめ有料テーマ3つを徹底比較していきます。
値段やデザイン性、SEO内部対策など5つの指標を使って総合評価を出した結果を元に3つ選んだので、
「時間がなくて、早くテーマ設定したい!」
「後々時間を無駄にしたくない!」
ってかたはこちらを優先的に参考にしてみてください!

それではブログ初心者の方が最短・最速で収益化をできるように、3つの最新テーマに絞ってご紹介していきます◎

他にもSANGOやJIINなどありますが、
他のブロガーさんやデザイナーさんに聞いた結果、
この3つがsnsで強く、SEOにも強いと断言します。

ACTION – AFFINGER6(アフィンガー6)

値段 (4.5)

デザイン性 (5.0)

SEO対策 (5.0)

表示速度 (5.0)

カスタマイズ (5.0)

テーマ名

ACTION(AFFINGER6)

値段

14,800円(税込)

デザイン

スタイリッシュ、お洒落

ライセンス

複数サイトで利用可能(無制限)

動作環境

・WordPress 5.9
・PHP 7.3~7.4
その他の動作環境の詳細や注意事項は販売及びダウンロードページの「動作環境」をご確認下さい

AFFINGER6の特徴

AFFINGER6は、最も人気のあるブログテーマの中の一つです。
ご存知の方もいると思いますが、
ブログ初心者の方や、数多くの有名ブロガーさんたちから熱烈に支持されています。

大まかな特徴としては、SEO対策に高い実績があり、
デザイン性も兼ね備えた万能なテーマとなっています。

AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したアフィリエイター向けのテーマ!

そのため、
・最速で収益化したい人
・初心者でも高クオリティなブログを作成したい人
に特におすすめです。

稼ぐならAFFINGER6一択です!

その他にも、以下のようなメリットがあります。

  • 数多くの有名ブロガーも使ってる
  • デザイン性に優れてる
  • 初心者に優しい
  • プログラミング知識が不要
  • 更新しやすい

AFFINGERのレビューについて詳しくは下の記事をご覧ください。

AFFINGER6のカスタマイズ方法

WING会員の方は購入ユーザー限定ページから無料でダウンロードできます。

カスタマイズ方法を見る購入者限定ページ

STORK19(ストーク19)

値段 (4.5)

デザイン性 (4.0)

SEO対策 (5.0)

表示速度 (5.0)

カスタマイズ (4.5)

テーマ名

STORK19(ストーク19)

値段

11,000円(税込)

デザイン

シンプル、きれいめ

ライセンス

複数サイトで利用可能

動作環境

・WordPress 5.6以上
・PHP 7以上

STORK19(ストーク19)の特徴

STORK19は、20,000人以上の人に使われたブロガーに定番のブログテーマ「STORK」の最新バージョンです。

とにかくサイト表示の早さなどレスポンスを重視する場合は、このSTORK19をおすすめします。レスポンスが早いと内部構造も単純で、SEO対策にもなっています

元々STORK(ストーク)というテーマでしたが、ブロックエディターに対応・表示スピードに磨きをかけアップデートしてSTORK19になりました。

また、初心者でも質の高いサイトを作り上げることができることも1つ特徴であるため、使いやすさを重視する場合は、選択肢に食い込んでくるテーマです。

STORK19(ストーク19)のカスタマイズ方法

マニュアルがかなり充実!
初心者に優しいサイトですね♪

カスタマイズ方法を見る購入者限定ページ

THE THOR(ザ トール)

値段 (4.5)

デザイン性 (4.0)

SEO対策 (5.0)

表示速度 (5.0)

カスタマイズ (4.0)

テーマ名

THE THOR(ザ トール)

値段

16,280円(税込)

デザイン

かっこいい・おしゃれ

ライセンス

複数サイトで利用可能

動作環境

・WordPress 4.9以上
・PHP 7以上

THE THOR(ザ トール)の特徴

THE THOR(ザトール)SEO対策に強いテーマといったら、このTHE THORを挙げる人は非常に多いです。それくらいSEO対策に優れているテーマで、検索エンジンが探しやすいように内部構造が簡単になっていることが特徴です。

サイトへの負担も軽くなっているため、動作速度が早いサイトに作り上げることも可能です。

結論
ブログ初心者はこのテーマがオススメ!

AFFINGER6

AFFINGER6(アフィンガー6)ならSEO内部対策やデザイン性についても申し分なし。HTML/CSSの知識がなくてもカンタンな操作で作成可能です。
『まずは副業ブログで稼ぎたい』ブログ初心者の方が失敗しないテーマです。加えて、初心者の方でもカスタマイズが簡単なので安心感もあります。

また、SNSとの相性が良く、稼ぐに特化しているため、多くの有名ブロガーも愛用してます!

AFFINGER6は当ブログでも使っているテーマです。デザインの雰囲気が気に入った方はぜひ使ってみてください◎

03.ブログ特化におすすめの無料テーマ4選

Cocoon(コクーン)

デザイン性 (3.0)

SEO対策 (3.0)

表示速度 (2.5)

カスタマイズ (3.0)

テーマ名

Cocoon(コクーン)

値段

0円

デザイン

シンプル

デモサイト

Cocoon(コクーン)のデモサイト

Cocoonの特徴

cocoon(コクーン)は、無料テーマの中では最もSEO対策ができていると言っても過言ではありません。過去のノウハウを活かしたテーマのため、非常に洗練されていることが特徴です。

正直、有料テーマに引けを取らない機能性と使いやすさなのでWordPressテーマの初期費用を抑えたい人はcocoonを選べば間違いありません。

また、ページ表示速度も意識して作り込まれているため、ストレスフリーなサイトに仕上げることも可能です。無料で、ここまでしてくれるという感動すら覚えるテーマです。

ネットの記事でもコクーンのカスタマイズ方法や追加CSSコピペ用コードは豊富なので、様々なデザインを作成することも他の無料テーマに比べてカンタンな点も魅力のポイントです♪

Cocoonの公式ホームページ

LION BLOG(ライオンブログ)

デザイン性 (3.0)

SEO対策 (3.0)

表示速度 (2.5)

カスタマイズ (2.0)

テーマ名

LION MEDIA

値段

0円

デザイン

リッチ、オシャレ

デモサイト

LION MEDIA / LION BLOGのデモサイト

LION BLOGの特徴

LION BLOGはSEO対策もある程度、施しながらもデザイン性に優れているテーマです。

最大の特徴は、カスタマイズ画面の使いやすさです。正直ここまで良質で無料なのは驚きです。初めてのブログ開設でオリジナルなブログにしたい!と考えている方には最適なテーマかもしれません。

テーマの開発者は有料テーマTHE THORと同じ開発者なので、LION BLOGはTHE THORのプロトタイプ版と考えてもらうと良いでしょう。ただ、今からLION BLOGをダウンロードするのはおすすめできないので、気になる方は進化版のTHE THOR(有料テーマ)をダウンロードしてください。

LION MEDIA / LION BLOGの公式ホームページ

STINGER(スティンガー)

デザイン性 (2.0)

SEO対策 (2.0)

表示速度 (2.0)

カスタマイズ (2.0)

テーマ名

STINGER

値段

0円

デザイン

シンプル

デモサイト

STINGER(スティンガー)のデモサイト

STINGERの特徴

STINGERの無料版はブロガーに人気のブログテーマです。

しかし、最新バージョンが2017年時点で止まっているので今からブログ開設をしようと考えている方にはあまりオススメはできません。また、デザイン面についても簡素すぎるため、カスタマイズが難しいデメリットや更新頻度が落ちているので他テーマと比較すると見劣りしてしまいます。

STINGERの公式ホームページ 

Lightning(ライトニング)

デザイン性 (2.5)

SEO対策 (3.0)

表示速度 (3.0)

カスタマイズ (2.0)

テーマ名

Lihtning

値段

0円

デモサイト

Lihtningのデモサイト

Lightningの特徴

Lightningはウェブ制作会社のベクトルが提供している、専門知識がなくても集客に役立つブログやサイトが簡単に作れるよう開発された、WordPressの無料テーマです。

個人利用・商用利用共に許可されているので個人ブログはもちろん、企業サイトや飲食店サイト、医療機関サイトなどでも利用されています。

また、LightningはWordPressの入門書としていちばんやさしいWordPressが出版されており、本に書いてある通りに進めるとホームページが作れてしまう、初心者におすすめのワードプレス無料テーマです。

Lightningのホームページ

04. WordPressテーマの導入方法

ここまで見てみて、気になったテーマはありましたか?

テーマが決まったら早速、テーマを入れて記事を作成する準備をしていきましょう!

WordPressテーマをダウンロード

まずは今回ご紹介したWordPressテーマをダウンロードしましょう。下のリンクからダウンロードページに飛べます。

WordPressサイトにテーマを導入

テーマを購入できた方はWordPress管理画面にログインして、下の手順でテーマのアップロードを完了できます。

テーマのアップロード方法

STEP1
管理画面の左メニューにある『外観→テーマ』を選択
STEP2
『新規追加』を選択
STEP3
『テーマのアップロード』を選択
STEP4
『テーマのアップロード』を選択
STEP5
『今すぐインストール』を選択

▼まだWordPressサイトを開設していない方は下記記事の手順通りにぜひ進めていきましょう!

デザインを編集・カスタマイズして、サイト完成!

私もお世話になっているバズ部にて
良い記事があったので、ここに載せますね!

ぜひ参考にしてみてください!

05. 自分に合ったテーマの選び方

自分に合ったテーマの選び方

SEOに強いWordPressテーマを比較

THE THORSEOに特化したテーマでGoogleが推進しているPWA(Progressive Web App)を標準装備している
AFFINGER6SEO対策が十分に施されておりユーザがカスタマイズしても有用性が消えない特性がある

ブログに最適なWordPressテーマを比較

AFFINGER6ブログデザインが用意されており、効果的なアフィリエイトサイトが製作することが可能

サイトに最適なWordPressテーマを比較

AFFINGER6ブログデザインをメインに設計されており、SEOにも強くブログに最適なテーマ
THE THORブログデザインが用意されており、効果的なアフィリエイトサイトが製作することが可能

カスタマイズしやすいWordPressテーマを比較

AFFINGER6容易にカスタマイズが可能なように、ユーザビリティを意識した作りになっているテーマ
THE THORカスタマイズ画面から自由にデザインが変更でき、直感的な操作でサクサクと思い通りに修正ができる

シンプル・お洒落なデザインWordPressテーマを比較

AFFINGER6豊富なデザインが用意されているため、シンプルなテーマおよびお洒落なテーマが数多くある
THE THORサイト負荷を考えて作られてテーマであり、基本的にシンプルな構成となっているデザインが多彩
Cocoonシンプルでシックなサイトデザインでお洒落と評判があるテーマで、操作性もシンプルになっている

初心者向けWordPressテーマを比較

AFFINGER6簡単にカスタマイズができるように工夫されているテーマで、初心者でも安心して利用することができる
Cocoonシンプルがセールスポイントで、操作性もシンプルとなっており初心者でも簡単にさまざまな機能が使える
THE THORシンプルなサイトデザインで好きにカスタマイズが可能なため、目的に合ったサイトが製作ができる

初心者がWordPressテーマを選ぶ時の重要ポイント

WordPressのテーマを選ぶ時に押さえておきたいポイント

  • テーマのタイプが自分の作りたいWebサイトに合っているか
  • デザインはどうか
  • レスポンシブデザインに対応しているか
  • カスタマイズしやすいか
  • SEO対策が施されているか
  • そのテーマは無料なのか有料なのか

この5つのポイントでぜひ選んでみてください!

06. WordPressテーマに関するよくある質問

サイト下部にある著作権/Powered byの表示を変更・削除する方法は?

無料テーマの場合は、変更・削除できないケースが多い泣

有料テーマは、フッターを編集することで可能になったり、専用のプラグインを提供して対処するケースもあります。いずれにせよ、テーマを提供してくれた業者によって対応法が異なるため、都度、問い合わせすることになります!

テーマのマニュアルは用意されている?

無料・有料テーマともに、マニュアルが用意されていることが基本!でも、テーマを製作した業者によって、マニュアルの完成度はバラバラです・・・。特に無料テーマの場合は、あるだけで役立たないケースもあります。インターネットで調べながらテーマを使いこなしていくことも必要となることもあります!有料テーマの場合は、オンラインマニュアルとして詳細説明をしていることもあるので、公式サイトも合わせてチェックしておくとよいですよ!

WordPressのバージョンは意識しなくていい??

意識する必要があります。最新のWordPressのバージョンと、選択したテーマの適用バージョン(動作保証バージョン)を調べておくことが大切!特に有料テーマの場合は、古いWordPressのバージョンを保証対象外としていることが多く、利用する側が、WordPressの利用するバージョンを把握して問題のあり・なしを判断することになります!

ただ、基本的にはWordPressは最新のバージョンを利用し、テーマ側も最新版を利用しておけば間違いないですよ!不安な方は、最新版を利用するようにしよう!

(有料テーマのみ)テーマがアップデートされたら無料で入手できる?

ほぼほぼ入手できます!がテーマがアップデートされる度に、利用ユーザに何かしらの方法で通知が来るので安心してください!ただ、業者によっては、無料でないこともあるため、購入前に確認しておくことを強くおすすめします。

(有料テーマのみ)購入したテーマの有効期限はある??

購入した後のテーマに対しての有効期限は「無期限」が基本!ただし、こちらも業者によっては利用年会費を徴収されるケースもあるので、購入前に確認しておこう!

ただし、ダウンロード期間は期限が設定されていることが多いです。購入後、3日間と意外と短いケースもあるので注意をしてください!!!また、ダウンロード後はデータをなくさないようにバックアップをしておくと良いですよ♪

07. まとめ

この記事では、私がおすすめするブログテーマを7つご紹介させていただきました!

・ブログを始めたいけど、どのWordPressテーマを選べばいいのかな…
・無料と有料の違いも詳しく知りたい。
・初心者でもカンタンに操作できる、おすすめテーマを教えて!

このような悩みを持っている方に向けて具体的な内容を解説させていただきました。
私も最初悩んだからこそ、この記事を読んだ方は解決されていると嬉しいです。
 繰り返しになりますが、本記事の内容は以下の通りでした!

この記事のまとめ

01.WordPressおすすめ人気テーマ比較表一覧【2023年1月更新】
02.無料テーマと有料テーマの違い
03.ブログ特化におすすめの有料テーマ3選

  1. WordPressテーマの導入方法
  2. 自分に合ったテーマの選び方
  3. WordPressテーマに関するよくある質問

こだわりを持ってブログのデザインは作ることができます!
ぜひ、あなたのブログライフを充実させるためにも
テーマの選び方は慎重にしていきましょう!!