
ブログ運営にはGoogleアナリティクスの設定が必要みたい…初心者でもサクッと設定できるように分かりやすく教えてほしいです!
という悩みを今回は解決していきたいと思います!
本記事の内容
- Googleアナリティクスの簡単な説明
- Googleアナリティクスの設定【3ステップ】
- Googleアナリティクスで見るべきページ4選
- まとめ

Yuco.
本記事では「Googleアナリティクス設定方法」を初心者の方に向けて、サクッとわかりやすく解説していきます。
01.Googleアナリティクスとは?
googleアナリティクスはブログに訪れたユーザーのアクセス解析ができるツールのことです。
これを使えば、
- どのSNSから
- どのくらいの人数がブログに来たのか
を初心者でもすぐに見ることができるツールです!
Googleアナリティクスで解析できるデータの例としては、
- ユーザー数
- セッション数
(ユーザーがWebサイトにアクセスした回数) - ページビュー数
(何ページ見られたか) - 平均セッション時間
(1回のセッションで滞在していた平均時間) - 直帰率
(1ページだけ見て離脱してしまった率)
他にも様々なデータを見ることができます。
これらのデータからユーザーの反応を読み取ることで、離脱率を減らす施策を考えたり、
次どう伸ばしていくか数字の目標を立てることができます!

Yuco.
導入手順は簡単です!早速設定していきましょう!!
02.WordPressでGoogleアナリティクスを
設定する方法(2023年最新版)
今回、WordPressでgoogleアナリティクスを設定する方法を下記の3ステップで解説いたします。
- Googleアナリティクスに登録
- WordPressでトラッキング設定
- Googleアナリティクスで確認!
STEP1 Googleアナリティクスに登録する
以下の手順で登録していきます!
- Googleアカウント作成ページへアクセスし、ログイン
- 「測定を開始」をクリック
- WordPressにログインして、管理画面を開く
- アカウント設定の画面を入力
- プロパティの設定画面を入力
- ビジネスの概要ページを入力
- 利用規約の画面
- 完成!
▼では早速、「Googleアナリティクス公式ページ」にアクセスしていきましょう!
Googleアカウント作成ページへアクセス


そうすると、アカウント設定ページに移るので、下の画像を参考にしながら入力していきましょう。

ページのデザインや、ボタンの文章が変わる可能性もありますが、似たようなボタンを探してくださいね😊ゆっくりやれば大丈夫!!


- プロパティ名:なんでもOK(サイト名とかだとわかりやすいです!)
- タイムゾーン:日本
- 通貨:日本円

① 画面右側のボタンを ONにして → ② ウェブサイトのURLに「ブログURL」を入力。
③ Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成する をONに。
最後に、④ 「次へ」をクリックしましょう!

すると、Googleアナリティクス利用規約の画面が出てきます。



Yuco,
以上でGoogleアナリティクスのアカウントが取得できました!
STEP2 Googleアナリティクスの計測タグを取得
Googleアナリティクスの計測タグ=トラッキングタグを取得しましょう!
手順の概要は以下通りです!
- ウェブストリームの詳細ページを表示→「測定ID(G-〇〇)」をコピー
- Googleタグを取得
- 「実装手順」というページを開く
- Google計測タグゲット!
(「管理」→「データストリーム」からも開けます)




間違えて、ページ切り替えて、コピーできなかった泣
という方は、以下の方法でもう一度、開けますよ😊
画面左下の①「歯車」マークをクリックして、②「データ ストリーム」をクリックします。

すると、次のような画面になるので、自分のブログURLが記載された部分をクリックすれば、
さきほどの「ウェブストリームの詳細」の画面が開きます!

STEP3 最後にWordPressにタグを設定する=トラッキング設定

トラッキング設定とは、ブログに訪れたユーザーの行動を、追跡する設定のことを指します!
まず、アフィンガーでの設定方法について解説していきます。
- Googleアナリティクスの「ウェブストリームの詳細」画面を開く
- 「測定ID(G-◯◯◯)」をコピー
- WordPressにログインして、管理画面を開く
- 画面左下「AFFINGER管理」をクリック → 「Google・広告 / AMP」をクリック
- 「アナリティクスコード」に「G-◯◯◯」をペースト
- 最後に「Save」をクリック
1つずつ解説していきます。
※ コードの右側をクリックすると、コピーできます!
Cocoonでの設定方法について解説していきます。
- Googleアナリティクスの「ウェブストリームの詳細」画面を開く
- 「測定ID(G-◯◯◯)」をコピー
- WordPressにログインして、管理画面を開く
- 画面左下「AFFINGER管理」をクリック → 「Google・広告 / AMP」をクリック
- 「アナリティクスコード」に「G-◯◯◯」をペースト
- 最後に「Save」をクリック
1つずつ解説していきます。
下の画像のように「有効:Cocoon Child」と表示されれば、OKです!
※ 別サーバー契約で、不具合が出た場合は「サーバー名 + Googleアナリティクス + 設定」などと調べてみてください。
設定が完了したら、最後のステップ「③:Googleアナリティクスで確認してみよう」を進めていきましょう!
プラグインの設定は素早く、簡単です。
どちらの設定方法でも良いのですが、プラグインの方が楽だという方はこちらを参照してください!
- All in One SEOをインストール・有効化(他のプラグインでもOK)
- 「All in One SEO」→「一般設定」を開く
- WordPressにログインして、管理画面を開く
- 「雑多の検証」にGoogleタグ(gtag.js)を貼り付けて「変更を保存」
1つずつ解説していきます。
03.Googleアナリティクスの使い方
▼Googleアナリティクスの使い方ををわかりやすいまとめました!初心者が見るべきポイントのみ抜粋したので
ぜひご活用ください!
※現在更新中
04.Googleアナリティクスの使い方
いかがでしたでしょうか??
ちょっと難しい💦と思った方がいらっしゃいましたら
お気軽にインスタグラムのDMにてご相談ください!!
今回は、
- Googleアナリティクスの簡単な説明
- WordPressブログでGoogleアナリティクスの設定する方法
- Googleアナリティクスの使い方を知りたい
ということについてお伝えしました!
▼Googleアナリティクスの設定が完了したらサーチコンソールの設定に移っていきましょう!